TOP

Log88

2025/09/19(金)
八幡平市産業まつり 出店のお知らせ
明日、9月20日土曜日「八幡平市産業まつり」に出店します。

180ml、90mlのカップでの販売となります。

熟成し、旨みが乗った純米酒「秋あがり」

スッキリした味わいの純米吟醸酒「月華」

旨みと甘さの深い味わいの純米酒「陸羽132」

濃厚で旨味のある普通酒「金印」

今回は、この4種をお持ちします。

皆様のお越しをお待ちしております。





2025/09/16(火)
いわて酒蔵フェスタ
9月14日は、いわて酒蔵フェスタへお越し頂き有難うございました。たくさんのお客様が来られとても活気のあるとても楽しい会となりました。

10月4・5日には盛岡歴史文化館前にて、いわて酒の宴が開催されますので、こちらのイベントにも是非お越しください!


2025/09/13(土)
八幡平産業まつり 出店のお知らせ
来週の9月20日土曜日に「八幡平市産業まつり」に出店します。

180mlと90mlのカップで、お売りします。

お持ちするお酒は、

「秋あがり」・・・熟成し旨味がしっかりとした純米酒

「月華」・・・・・スッキリとした味わいの純米吟醸酒

「陸羽132」・・旨味と甘みが乗った深い味わいの純米酒

「金印」・・・・・鷲の尾の基本の味、濃厚旨口の普通酒

地元の酒の良さを楽しんで下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。




2025/09/13(土)
酒蔵フェスタ2025in盛岡
明日9月14日は盛岡駅前滝の広場にて「いわて酒蔵フェスタ」が開催されます!
岩手県内の20酒蔵厳選のお酒が一堂に集まる年に一度の日です!自分好みのお酒を飲んだり探したりしませんか!

詳しくはこちらのページからリンクをクリックしてご覧ください。前売りチケットの販売ページもページ内にあります。


2025/09/13(土)
材木町よ市出店のお知らせ
来週の材木町よ市に出店します!

9月に入り気温の方もだいぶ落ちついてき、日に日に涼しさを感じております。
そろそろ山の方は秋めいてくる頃となり、秋の食材が出始める時期となりました。

今回持って行くお酒は、先月と同じにはなりますが、9月10日から出荷しております9月の限定純米酒「秋あがり」、地元の農家の方に栽培していただいているお米陸羽132号で醸した純米酒「陸羽132」、古代米朝紫で醸した薄ピンク色のキレイな甘口のお酒「あさむらさき」、岩手県産の梅を日本酒で漬けた「梅酒」をご用意します。前回のよ市出店にて日本酒と炭酸水を1:1で割った「鷲の尾ハイボール」が好評でしたので、今回もハイボールやります!冷にハイボールお好きな飲み方でお楽しみください♪夕方寒くなりそうならお燗も考えていました。皆様のお越しをお待ちしております。


2025/09/10(水)
秋あがり 本日出荷開始
今年の秋あがりが本日出荷を開始しました。
早いところ(地元の酒販店さん)ですと本日より販売を開始していますし、量販店さんでも週末には店頭に並び始めるかと思います。
「秋あがり」は冬の間製造していた日本酒がひと夏越えて秋に美味しくなることをいいます。昔は秋あがりする酒がいいお酒だと言われていました。
ようやく夏の厳しい暑さも和らいできた9月に、日本酒の美味しさを楽しんで頂ける商品として販売しています。新酒のようなフレッシュさではなく、熟成したことによる厚みのある味わいと旨味を味わっていただける商品です。
今年の秋あがりは試験的に内容量を720mlから500mlに変更しています。日本酒を口にする機会を増やすことができないかと思っての試行です。
変更の理由の1つは価格です。昨年2024年に原料米が大きく値上がりし、2025年はさらに大きな値上がりとなるとみています。企業努力の範囲を超えていますので今年これから製造するお酒については商品価格に転嫁せざるを得ませんが、そうすると1本あたりの価格が高くなってしまいます。お酒を買いやすいものにするための方法のひとつとして容量を小さくしてはどうかと考えました。
変更の理由の2つ目は、飲み切れるくらいの量はどのあたりだろうと考えました。
たとえば、瓶に入った日本酒を2人で飲む場合、4合=720mlだと2合ずつ飲めば丁度良いわけですが、どちらか一人がそれほどお酒に強くなかった場合に余ってしまいます。いままではちょっと日本酒に手が伸びなかった方でもお試しいただけるのが500mlではないかと考えました。
500mlというのは現在はあまり市場にはない容量ですので、皆様の感想をお聞かせいただければと思います。


 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.10