過去のお知らせ
2025/07/01(火)
材木町よ市
6月28日の材木町よ市にお越しいただきありがとうございました。

気温が高く、キリっと冷やした「竹葉 純米生貯蔵酒」や梅酒の炭酸割りなどさっぱりしたお酒が好評でした。

「金賞受賞酒 北山酒経」も甘さがありますが後味がスッキリとしているお酒ですので、気温が高くても飲みやすかったのではないかと思います。

次回は7月26日に出店いたします。来月も気温が高いことが予想されますので、冷やして美味しいお酒をご用意します。

来月もぜひお越しください。


2025/06/27(金)
鷲の尾通信6月分
鷲の尾の日本酒についてお客様に知っていただきたく、鷲の尾通信を月1回発行しています。

紙面は試験的に酒販店さんに配布して頂いています。
2025年6月分は こちらよりダウンロードして頂けます。


2025/06/27(金)
材木町よ市
明日6月28日、材木町よ市に出店いたします。

今回の目玉は、令和6酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞した純米吟醸酒「金賞受賞酒 北山酒経」です。今年度は米が溶けにくく、味薄になりがちでしたが、このお酒は香りも高く甘さもあり、うまくまとまった味わいになっております。

その他、この時期定番の「竹葉 純米生貯蔵酒」や「梅酒」、「あさむらさき」を冷やしてお持ちいたします。

気温が高いことが予想されますので、熱中症対策と引き続き感染症対策をしてぜひお越しください。お待ちしております。


2025/06/20(金)
材木町よ市
来週の6/28材木町よ市に出店します!

ここ最近気温がグッと上がって暑い日々が続いています。
来週のよ市では、キリッと冷やして美味しい日本酒を持って行きます。5月21日に結果が発表された令和6酒造年度全国新酒鑑評会において、オール岩手の純米吟醸酒で金賞を受賞した「金賞受賞酒 北山酒経」、爽やかな酸味と優しい味わいの「竹葉 純米生貯蔵酒」、炭酸割りがオススメ!梅の香りが涼しげな日本酒で漬けた「梅酒」、甘みと酸味が調和した古代米仕込み「あさむらさき」をご用意してお待ちしております♪


2025/05/27(火)
今年の米作りが始まります。
昨日26日に今年の田植えが終わりました。
2025年の酒造りのスタートでもあります。

私達の圃場では農薬を使わずに育てていきます。
堆肥にマッシュルーム堆肥、一部BUIK肥料を使用しています。

品種は華の舞と朝紫です。

華の舞は「しぼりたて原酒」の酒母、そして地元で販売する純米酒「蔵の舞」の原料米として使用します。
朝紫は桃色の日本酒「あさむらさき」になります。


2025/05/21(水)
令和6酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞!
令和6酒造年度全国新酒鑑評会
金賞受賞しました。
5月21日に結果が発表された令和6酒造年度全国新酒鑑評会において、オール岩手の純米吟醸酒で金賞を受賞しました。

今回の出品は、原料米に吟ぎんがを精米歩合50%まで磨いて造った純米吟醸酒です。酵母、麹菌も岩手県オリジナルのものを使用しています。

令和4酒造年度に吟ぎんが精米歩合40%で金賞を受賞したことから、もう少し精米歩合が大きくした50%でもこの吟ぎんがの味わいを評価して頂けるのではないかという考えからのトライでした。吟ぎんが精米歩合50%での金賞受賞は岩手県としては初めてです。
40%と比べると、50%では雑味とまでは言わないものの、やや味わいが多めになりますが、うまく味わいとしてまとまった日本酒になりました。
金賞受賞酒の生のお酒は無濾過生原酒としてすでに2月に販売しています。火入れしたものは時期が来ましたら北山酒経として出荷予定です。

https://www.nrib.go.jp/data/kan/shinshu/award/R06.html


2025/05/20(火)
『梅酒用 原酒(純米酒)』6月3日より発売します。
『梅酒用 原酒(純米酒)』わしの尾 店頭限定発売!!
 ご家庭で梅酒を漬けるためにつくった純米酒の原酒を製造しました。日本酒でアルコール分20度を超える商品は全国的にも少ないため、このお酒で梅酒をつくってみるのはいかがでしょうか。
 日本酒で梅を漬けると、お米の旨味やキリッとした酸とキレの良さが、梅の爽やかな味わいと調和し甘く柔らかい口あたりの梅酒となります。また、スッキリとした辛口の清酒なので、より日本酒らしいキレを残すこともできると思います。もちろんそのまま飲んでも美味しいお酒に仕上がっております。アルコールの強いお酒ですが、酸味とキレのあるスッキリとした辛口の味わいを持つ純米酒の原酒です。

【梅酒用 原酒(純米酒)を使用した梅酒の作り方の例】
・梅 1kg
・梅酒用原酒 1.8ℓ(1本)
・砂糖 500g 
 是非、お試しいただければと思います!


 商品名:梅酒用 原酒(純米酒)
 原料米:国産米
 アルコール分 20〜21度、精米歩合60%

 店頭販売開始日 令和 7 年 6 月 3 日〜
 小 売 価 格  1.8ℓ 3,320円(税込)
 販 売 先 わしの尾、澤口酒店
      他、お取り扱いいただけるお店が増えましたらご案内いたします。

 株式会社 わしの尾
 住 所 岩手県八幡平市大更第22地割158番地  
 TEL 0195-76-3211 FAX 0195-76-3212


2025/05/19(月)
鷲の尾の日本酒についてお客様に知っていただきたく、鷲の尾通信を月1回発行しています。

紙面は試験的に酒販店さんに配布して頂いています。
2025年5月分は こちらよりダウンロードして頂けます。


2025/05/12(月)
材木町よ市
5月10日の材木町よ市にお越しいただきありがとうございました。

開始前までの雨と風の影響で出店数もお客さんも少ない中でのよ市でしたが、初めて弊社のお酒を召し上がった方や外国人の方にも楽しんでいただけたのではないかと思いました。

次回は6月28日に出店いたします。気温も高くなっていると思いますので、この時期定番の「純米生貯蔵酒 竹葉」の他に冷やして美味しいお酒をお持ちする予定です。

来月もぜひお越しください。


2025/05/09(金)
材木町よ市
明日5月10日、材木町よ市に出店いたします。

今月の季節商品である「木桶仕込み 雄飛萬國翔」、辛口の吟醸酒「蔵人の酒 吟醸酒」、辛口の純米酒「八幡平 ドラゴンアイ」、甘口の純米酒「あさむらさき」の4種類をお持ちします。

明日は、雨降りで強風のあいにくの天気になりそうですが、体が温まるようお燗の準備もしていきます。

感染症対策をしてぜひお越しください。お待ちしております。


 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.10