TOP

Log10

2010/02/12(金)
蔵の舞 醪の様子(5)
写真左(2月11日朝6時頃撮影)
徐々に粘りが加わり、泡が割れにくくなってきました。
ここからモコモコと泡が上がってきます。


写真右(2月12日朝6時頃撮影)
 ごつごつとした岩のような状態です。泡も割れにくく、次から次へと発酵が進み、酵母君たちが炭酸ガスを発生します。その為どんどん泡嵩が上がります。この頃になるとタンクの内側は、ガスで充満し始めます。タンクを拭くのに要注意ですね。


2010/02/09(火)
蔵の舞 醪の様子(4)
写真左(2月9日朝6時頃撮影)
留め後4日目の醪
ぷく〜っとピンポン玉より小さめの泡がいくつもあがり始めています。泡の一つ一つが輝いていて、宝石のようです。
ん!?何やら相談しているような音が・・・「サワサワサワ」と聞こえてきます。
香りは、まだ若干感じられる程度ですね!

写真右(2月10日朝6時頃撮影)


2010/02/08(月)
蔵の舞 醪の様子(3)
写真左(2月7日朝6時頃撮影)
留め後2日目の醪
醪日数は 「留」から何日経ったかで数えます。

写真右(2月8日朝10時頃撮影)
留め後3日目の醪
大分泡が増えてきました。


2010/02/05(金)
蔵の舞 醪の様子(2)
写真左(2月5日朝6時頃撮影)
仲仕込後の醪
大きなタンクに醪を移動して仕込みました。

写真右(2月6日朝6時頃撮影)
留仕込後の醪
表面にはまだ米粒が見えます。
これから本格的な発酵が始まります。


2010/02/04(木)
蔵の舞 醪の様子
 2月2日に弊社の清酒「蔵の舞」の仕込み体験会を行いました。岩手日報にも掲載されましたのでご存じの方も多いかと思います。

 せっかくの機会ですのでわしの尾の水田で育てた米「はなの舞」を使って仕込むお酒「蔵の舞」の醪の様子をこっそり報告します。

写真左(2月3日6時頃撮影)
「添」を仕込んで間もなくの様子。
初めは添え桶と呼ばれる小さなタンクに仕込みます。
まだ米の表情が残っていますが、既に酵母の増殖は始まっています。

写真右(2月4日6時頃撮影)
踊りの日の様子。
酵母が増えるのを待って次の段階「仲」の仕込みに移ります。
1枚目に比べて泡が上がってきているのが分かるかと思います。この「泡」に酵母がたくさんいるといわれています。順調に酵母が増えているようです。

今後も気まぐれで更新予定です。


2010/01/09(土)
新年明けましておめでとうございます
2010年幕明けし、今年度の仕込みも折り返しとなりました。
今年は、どんな年になるか、景気低迷のまま数年経ち、回復を期待しながら日々過ごす毎日です。
そんな中一時でも幸せを感じる瞬間や「ほっ」とする瞬間に旨いお酒がそばにある空間を思いながら仕込みに励んでます。日本酒で癒しの時間を演出してみませんか?
本年もどうぞ宜しくお願い致します。


2009/10/09(金)
はなの舞
弊社の水田で育てていた「はなの舞」が収穫されました。
写真は9月19日に撮影したものです。
今年は弊社社員に加えて普段から鷲の尾を応援して下さっているファンの方々に田の草取りをお手伝いして頂きました。

今月初旬からこのお米を使って「しぼりたて原酒」の仕込みに入ります。
これから酒母を仕込み、醪になったものを搾ってお酒になるのは12月の始め頃です。


2009/08/02(日)
南部杜氏夏季講習会
7月28日〜31日まで日本三大杜氏の一つ、南部杜氏の酒造講習会が開かれました。全国から多くの参加者が毎年岩手にやって来ます。酒造に関わる勉強を3日間行い、最終日には特別講演として「遠野の語り部」による昔話を披露して頂きました。
まもなく造りの時期になります。気合を入れて、さらに美味しいお酒を追求したいと思います。


2009/06/24(水)
楽しく田んぼ
昨日は、わしの尾の田んぼ草取ツアー。
草取?田んぼって草取するのなんて言わないで下さいよ!
わしの尾の田んぼは無農薬。田んぼに生えるあらゆる雑草との共存。とにかく除草・除草・除草・・・・
今回の参加者は、13名。みんなでわいわい行いました。
おかげで4〜5日かかるところなんと「1日」!!
ありがとうございました。


2009/05/20(水)
田んぼ!
初の試み!社員全員で田んぼ!
しかも、手植え!楽しかった〜
秋の収穫が楽しみだなあ〜


 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.10